少ない負担・短い時間でも、
歯の見た目にこだわりましょう
「審美治療では、大きく歯を削ったり被せ物を交換したりしなければならない」と思っていませんか? そんなことはありません。徳島の歯医者「浜口歯科」では、手軽に歯をきれいにできる審美治療をご提供しています。銀歯の詰め物のせいで「人前で思いきり笑えない」「口を開けて写真に写りたくない」「友達と食事をするのが億劫になった」などのお悩みをお持ちの方は、当院にお気軽にご相談ください。
詰め物が気になる方へ
「以前の虫歯治療で詰めた金属が笑ったときに目立つ」
「神経を抜いて変色した歯を修復したい」
「銀歯を使わずに虫歯を治療してほしい」
「銀の詰め物が増えてかなり目立つようになった」
「横から見える銀歯を白くしたい」
こうしたお悩みをお持ちの方は、いらっしゃいませんか?
銀歯には「見た目が悪い」「金属アレルギーのリスクがある」「汚れが付きやすい」といった問題があります。とくに見た目の短所を気にされる方は多く、実際にそれほど大きくない詰め物でも、下顎の奥歯や犬歯に近い部分の臼歯に使用した銀歯は目立ってしまいます。
銀歯の詰め物を白い歯に替えれば、見た目の問題はもちろん、金属アレルギーのリスクからも解放されます。また、銀歯のときよりも虫歯や歯周病を予防しやすくなるのも大きなメリットです。
当院おすすめの治療~e-max~
「e-max」は、ニケイ酸リチウムガラスセラミックを主成分にしたオールセラミックの一種です。審美性と耐久性の高さから、「次世代のセラミック」とも呼ばれます。従来のセラミックよりも強度が高く割れにくいことから、力のかかる奥歯のインレー(詰め物)にも使用できます。睡眠中に歯ぎしりや食いしばりがある方にもオススメです。
e-maxインレーの特徴
審美性 | ![]() |
|
---|---|---|
★★★★☆ | ||
耐久性 | ||
★★★★☆ | ||
安全性 | ||
★★★★★ | ||
長所 |
|
|
短所 |
|
初期の虫歯の方へ
「治療が早く終わらないのは困る」
「できるだけ虫歯が再発しないようにしてほしい」
「保険診療がいいけど、見た目も大事にしたい」
「銀歯の使用は避けたい」
「虫歯治療に合わせて、欠けた歯を修復したい」
こうしたお悩みをお持ちの方は、いらっしゃいませんか?
初期の虫歯を治療する際には、「時間をかけず的確に進行を抑えること」「削る量を最小限にすること」「虫歯の再発や噛み合わせのずれがないように詰め物を整えること」に気をつけなければなりません。
当院ではそれらを十分に考慮しつつ、将来の健康まで考えて歯を削ったり詰め物を整えたりしていますが、同時に「治療した歯の見た目」にもこだわっています。せっかく快適な生活のために悪い歯を治療したのに、それによって悩みやコンプレックスを抱えてしまっては本末転倒です。初期の虫歯でも、機能と見た目の両方にこだわった治療を実現しましょう。
当院で行う初期虫歯の治療~コンポジットレジン~
コンポジットレジンは、天然歯に似た色調を持った合成樹脂素材(プラスチック素材)です。適度な粘りがあるため、従来のセラミックのように強度を維持するために歯質を多く削る必要もありません。ただし、コンポジットレジンの充填は保険診療なので初期虫歯の治療で頻繁に用いられますが、強度があるわけではないので適用できる症例には限りがあります。また、歯科医師の知識や技術の差が非常に出やすいという欠点もあるので注意が必要です。
コンポジットレジンの特徴
審美性 | ![]() |
|
---|---|---|
★★★☆☆ | ||
耐久性 | ||
★☆☆☆☆ | ||
安全性 | ||
★★★★☆ | ||
長所 |
|
|
短所 |
|
このように、保険診療であるコンポジットレジンには、審美性を追求するには限界もあるといえるでしょう。より見た目のよさにこだわりたい方、長期的に美しい仕上がりを維持したい方は、自費診療による審美治療をご検討ください。
自費診療には、以下のような選択肢があります | |
---|---|
ジルコニア | e-max |
- Dr.ハマグチのワンポイントアドバイス!
-
最近では、銀歯が招く金属アレルギーのリスクについて多くの調査や報告がなされ、その危険性に関心を持たれる患者様も少しずつ増えてきました。「見た目が自然で美しいから」というのももちろんそうですが、「安全だから」というのも当院がセラミックをオススメする大きな理由の一つです。きれいに見せることはとても重要だと思います。しかし、その前提として、健康のために「身体に悪影響があるものは使わない」という考え方を忘れてはいけません。
- 審美治療における注意点
-
- セラミックを使用することで金属を使用した治療に比べると自然な見た目を得ることはできますが、メンテナンスが不十分だと虫歯や歯周病が原因での再治療が必要になる場合があります。
- 土台となる歯を削る必要があります。また、歯によっては歯根治療が必要になります。
- 歯の色調は個人差がありますので、適合しにくい場合があります。
- 夜間の食いしばり等の強い力の影響で破折する場合があります。